男性特有の病気|おはな泌尿器クリニック|吹田市千里山の泌尿器科

〒565-0842 大阪府吹田市千里山東2-27-10 千里山医療ビル3F
06-6836-8700
WEB予約 instagramアイコン
ヘッダー画像

男性特有の病気

男性特有の病気|おはな泌尿器クリニック|吹田市千里山の泌尿器科

尿道炎

男性特有の病気

尿道炎は細菌感染や尿道の粘膜に傷つくことで起こります。クラミジア性尿道炎や淋菌性尿道炎など性感染症によることが多く、排尿時に焼けつくような痛みやかゆみ、不快感があります。尿道から黄色や白色の膿が出て下着を汚したり、尿出口が赤く腫れたりします。頻尿などの症状が現れることもあります。男性の場合、尿道炎を放置すると精巣上体炎(副睾丸炎)に進行することがあります。また、尿道狭窄となり、排尿に支障をきたすようになるため、早めの受診が必要です。

尿路結石

腎臓から尿道につながる尿路に結石ができる疾患で、結石のある部位によって腎臓結石、尿管結石、膀胱結石、尿道結石に分けられます。泌尿器科外来で頻度の高い疾患の一つで、20人に1人が一生に一度は罹患し、男性が女性の約3倍多いとされています。
結石の大きさや位置によっては激痛が起こり、発熱や吐き気、嘔吐を伴うこともあります。尿検査、画像検査(超音波検査・レントゲン検査・CT検査など)で診断がついたら、まず痛みを抑えます。その後、結石の大きさや位置を確認し、治療方針を検討します。4ミリ以下の小さい結石であれば、薬剤を使い自然に体外に結石が出る排石を待つ保存療法が基本になります。10ミリ以上の大きな結石や、自然排石が難しいと考えられる場合には、体外衝撃波結石破砕手術(ESWL)やレーザー砕石器などを用いた内視鏡手術が行われます。

前立腺炎

急性前立腺炎の多くは大腸菌などの細菌が尿道から侵入し、前立腺に感染することで起きますが、血液やリンパ液から細菌が前立腺に侵入して感染する場合もあります。症状としては、高熱(発熱)や排尿困難、排尿痛や残尿感、頻尿、全身倦怠感が生じます。急激に悪化した場合、敗血症などを併発する危険性があるため早期治療が重要です。
慢性前立腺炎は長時間座ったままの姿勢を取り続ける人、働き盛りの20~40代に多いのが特徴です。会陰部の不快感、排尿時排尿後の痛み、射精時射精後の痛み、精液に血が混じるなどの症状が現れます。治療は症状によって異なりますが、症状が改善するまでに数カ月かかることもあります。

前立腺肥大症

前立腺肥大症は、前立腺の病気のなかで最も頻度の高い病気です。前立腺が肥大して様々な排尿障害が生じてきます。前立腺は直腸と恥骨の間にあり、尿道を取り囲んでいます。そのため前立腺が肥大すると、尿道を圧迫して排尿に関わる症状が現れます。一般的な成人男性の前立腺は、クルミぐらいの大きさと例えられますが、肥大するとみかんや卵ぐらいの大きさになります。
症状としては、夜中に何度もトイレのために起きたり(夜間頻尿)、排尿までに時間がかかったり(排尿困難)、尿線が細くなります。さらに進行すると尿が全く出なくなります(尿閉)。昔は前立腺が大きくなることによってこうした症状が出現すると考えられてきましたが、近年では生活習慣病と前立腺肥大症の相関が報告されています。診断には症状から病気を疑う国際的評価方法(IPSS)や、診察・検査として直腸指診、超音波検査やMRI検査などの画像検査、前立腺がんの腫瘍マーカー検査(採血検査)、残尿測定・尿流量測定があります。治療は薬物療法、手術療法などが主ですが、中間的な治療法として、前立腺高温度治療(前立腺の組織を温めて、組織を変性、縮小させる治療法)があります。

前立腺がん

前立腺がんは泌尿器系のがんの中で、近年最も増加傾向にあります。かなり進行するまで症状が無いケースがほとんどで、検診がとても重要になります。検診でPSA(前立腺特異抗原)という腫瘍マーカーを測定するようになってからは、早期診断も可能になってきました。
早期発見、治療を行えば死亡率は非常に低いがんです。50歳を超えたら年に1度はPSA検診をお勧めします。

過活動膀胱

膀胱の収縮活動がコントロールを失い、膀胱に尿が十分にたまっていない少ない段階から、膀胱が勝手に収縮してしまう病気です。頻尿はもちろんですが、尿意が頻発し(尿意切迫感)、我慢することができず、漏らしてしまう切迫性尿失禁などが発生します。日本では1000万人以上の男女が罹患するといわれている頻度の高い病気です。脳や脊髄の病気、前立腺肥大症、膀胱炎、加齢、精神的なストレスなど原因は様々ですが、原因がはっきりしないケースも少なくありません。
診療では、他の病気の可能性も含めて、問診や検査(腹部エコー検査、血液検査、尿検査、尿流測定、パッドテスト、ストレステストなど)を行います。生活習慣の見直しで頻尿が改善することも多い病気ですので、薬だけに頼らず生活習慣の見直しや指導も積極的に行っていきます。

日帰りでできる尿失禁手術

ボトックスって聞いたことがありますか?顔のしわを軽減する治療をイメージする人が多いかも知れませんが、1996年から保険診療にも使用されています。A型ボツリヌス毒素の神経伝達阻害による筋弛緩作用を利用した治療です。

局所的な痙攣(けいれん)や斜視などが対象でしたが、2019年12月に膀胱ボツリヌス療法も保険適応となりました。

内視鏡による日帰りでも可能な手術です。治療効果はずっと持続するわけではありませんので、再度受けていただくか相談が必要です。

 

治療が受けられる方

「行動療法、理学療法、飲み薬や貼り薬で効果が不十分または適さない過活動膀胱における尿意切迫感、頻尿および切迫性尿失禁と神経因性膀胱による尿失禁」が対象となります。 

治療が受けられない方

  • 尿道炎、膀胱炎、前立腺炎など尿路感染症にかかってる
  • 導尿(カテーテルを挿入して尿を出す)や内視鏡(膀胱・尿道鏡)が出来ない
  • 全身性の筋力低下を起こす病気
  • 妊娠中、授乳中
  • ボトックスにアレルギーがあると分かっている
  • その他、医師の確認により受けられない場合があります

注入治療

1

痛み止めの点滴と膀胱にも痛み止めの薬を入れます。

2

尿の出口から内視鏡を進めると、すぐに膀胱に入ります。
膀胱内をよく観察し、膀胱の筋肉に直接薬剤を注入します。
治療時間は10~20分です。

3

1時間ほど休憩しながら排尿のチェックを行います。確認後、帰宅となります。

副作用

・尿路感染症:頻尿、排尿時痛、発熱などの症状が出ることがあります。
・排尿困難~尿閉:一時的に尿が出にくくなり残ってしまう。または、ほとんど出せなくなり導尿が必要になることがあります。
・血尿:数日で改善することがほとんどです。わざわざ血を止める処置が必要になることは稀です。

注入治療後

・効果は2〜3日であらわれます。
・治療後1週前後に残尿チェックが必要。
・効果が切れてくると、再度注入を検討します。(前回の治療から3ヶ月経つと再度注入が可能です)