腎盂腎炎・膀胱炎|おはな泌尿器クリニック|吹田市千里山の泌尿器科

〒565-0842 大阪府吹田市千里山東2-27-10 千里山医療ビル3F
06-6836-8700
WEB予約 instagramアイコン
ヘッダー画像

腎盂腎炎・膀胱炎

腎盂腎炎・膀胱炎|おはな泌尿器クリニック|吹田市千里山の泌尿器科

腎盂腎炎

腎盂腎炎

腎臓は、血液中の老廃物や有害物質をろ過して尿を作り、排泄する役割があります。
腎臓の中で尿を溜めておく部分を腎盂(じんう)といいますが、この腎盂やその周囲の組織が細菌に感染して起きるのが腎盂腎炎です。ほとんどの場合は尿の出口から侵入した細菌が、尿道、膀胱、尿管へと尿の流れとさかのぼって腎盂にまで達して炎症を起こします。
また、女性は尿道が短く、大腸菌などが存在する肛門と距離が近いといったことが理由で、腎盂腎炎は女性に多い病気とされています。
多くの場合は薬による治療で治癒しますが、細菌が血流に乗って全身に広がってしまうと、命に関わるほど重症化する場合もあるため注意が必要です。

よく見られる症状

腎盂腎炎には、急性腎盂腎炎と慢性腎盂腎炎があります。
同じ腎盂腎炎でも、症状は大きく異なります。

急性腎盂腎炎

尿道から感染した急性腎盂腎炎では、非常に強い炎症反応が生じます。膀胱炎でも出る排尿時の痛み、頻尿、残尿感、尿の濁りなどの症状に加え、発熱や全身のだるさ、悪寒戦慄、腎盂腎炎の特徴である背中や腰の痛みなどの症状があらわれます。
膀胱炎など尿路全体の炎症を伴うことが多いですが、腎臓にまで細菌が達した腎盂腎炎は膀胱炎や尿道炎などより重症で、悪寒や震えがくるほどの高熱が特徴とされています。
さらに、早期に適切な治療を行わなければ、炎症が全身に広がって敗血症という状態になります。
また、結石や腫瘍が誘因となっている場合には、尿の量が少なくなったり血尿がみられたりすることもあるため、多くは適切な治療で治り、急性腎不全にならないことも特徴の1つです。

慢性腎盂腎炎

慢性腎盂腎炎は比較的症状が軽く、微熱や長引く食欲不振、倦怠感などが主な症状です。
徐々に腎臓の機能が低下することで、尿を濃縮する能力が低下し、夜間の多尿や尿の色が薄くなるなどの症状もあらわれます。自覚症状が少ないため気づかれないことも多く、治療せずにいると慢性腎不全に移行することがあり注意が必要です。

原因

腎盂腎炎は、尿道口周辺の細菌が、尿道口から尿道を通って腎臓まで達してしまうことで発症します。
腎盂腎炎の原因である細菌感染で、もっとも多い病原菌は大腸菌です。通常は、細菌が入っても尿とともに体外に排出されたり、細菌に対しての免疫機能が働いたりしますが、疲労やストレス、妊娠中などで抵抗力が低下している場合、腎盂腎炎になることがあります。

治療

腎盂腎炎の治療は、抗菌薬を使用し、原因となる細菌を排除していく治療が基本とされています。
軽症の場合は、内服の抗菌薬を使用しますが、中等度や、重症になると注射や点滴を用い、場合によっては入院が必要になります。腎盂腎炎の診断がついたら、想定される幅広い原因菌に効くような薬で治療を行います。
また、尿細菌培養検査、感受性検査の結果により、必要であれば、原因菌に対して効果のある別の抗菌薬に変更します。内服の抗菌薬による治療は、一定の期間に定められた量の薬を服用しないと十分な効果が得られません。処方された薬は、指示に従って必ず飲み切るようにしてください。

膀胱炎

膀胱炎

膀胱は、やわらかく伸縮性のある粘膜が伸び縮みすることによって、尿をためる役割を果たしています。
膀胱炎とは、尿道から入り込んだ細菌が膀胱で繁殖し、膀胱の内壁を覆う粘膜に炎症を起こす病気です。ほとんどの場合、大腸や直腸などに潜んでいる腸内細菌などが尿道から侵入して、膀胱で増殖することによって起こりますが、一部の抗アレルギー薬や抗がん剤などの薬剤の影響によって発症したり、放射線治療の副作用などで発症したり、膀胱炎の原因は様々です。
また、女性は男性よりも尿道の出口から膀胱までの距離が短く、細菌が膀胱にたどり着きやすいため、膀胱炎を起こしやすい傾向があります。女性の約半数の方が、生涯に一度はかかるといわれるほど女性に起こりやすい病気です。
病気の性質上、人に言いづらいため、受診のタイミングが遅れがちな傾向にあります。膀胱炎のほとんどは、薬の服用によって比較的短期間で治まるため、排尿時に何らかの違和感を覚えたら、早めに受診することが大切です。

原因

膀胱炎の原因のほとんどは、膀胱への細菌感染です。感染する細菌の大半は大腸菌とされています。
通常、細菌は尿道口と呼ばれる尿道の出口から体内に入り込み、膀胱へと達します。本来、そのような細菌は排尿によって洗い流されるのですが、疲労やストレスの蓄積、体調不良、妊娠などによって免疫力が低下していると、感染しやすくなるといわれています。
他にも、トイレを長時間我慢したり、下半身を冷やしたり、清潔ではない状態で性交渉におよぶなど、膀胱炎はさまざまな原因で発症します。日頃からこうした点に注意することで、膀胱炎を予防することができるともいえます。

治療

膀胱炎の原因はさまざまで、症状によっても治療法が変わってきます。
膀胱炎で最も多いとされる細菌感染による急性膀胱炎でも、最近は通常の抗生物質が効かない薬剤耐性菌によるものが増えてきています。膀胱炎が疑われる症状がありましたら、できるだけ早く受診してください。